洗面台の床下で水漏れが発覚した時、原因の次に気になるのが修理にかかる費用です。この費用は、水漏れの箇所や原因、被害の大きさによって大きく変動するため、一概に「いくら」とは言えませんが、費用の内訳を理解しておくことで、業者から提示された見積書が適正かどうかを判断する助けになります。まず、比較的軽微な修理で済むケースとして、排水トラップや排水ホースの接続部分のパッキン交換やナットの増し締めがあります。この場合、作業は比較的簡単で、出張費と作業費、部品代を合わせても、8,000円から15,000円程度が相場となります。シャワーホース付き洗面台のホース交換も、部品代にもよりますが20,000円から35,000円程度で収まることが多いです。しかし、問題が床下の配管に及ぶと、費用は一気に高額になります。床下の給水管や給湯管が破損している場合、まず漏水箇所を特定するための調査費がかかることがあります。そして、配管を修理・交換するためには、床材を剥がすなどの解体作業が必要になります。この配管修理自体の費用が50,000円から150,000円、さらに解体した床を元通りに復旧するための内装工事費が別途必要となり、合計で10万円から30万円以上になることも珍しくありません。もし、漏れた水によって床下の木材が腐食してしまった場合は、その補修費用も上乗せされます。マンションなどで階下の部屋にまで被害が及んでしまった場合は、そちらの天井や壁の修繕費用も負担しなければならず、損害額はさらに大きくなります。このように、床下での水漏れ修理は、単なる部品交換だけでなく、解体と復旧という大掛かりな作業が伴うため高額になりがちです。複数の業者から見積もりを取り、作業内容と費用をしっかり比較検討することが非常に重要です。